安静時心拍数が速すぎることは良いことではない

投稿日: カテゴリー: 心拍

ウェルビーイングクリニック駒沢公園の布施です。

研究者本川達雄先生によると、多くの動物のデータを調べてみると、動物の寿命は体重の1/4乗に,安静時心拍数は体重の-1/4乗に比例する そうです。

つまり、身体の大きい動物ほど動物の寿命は長くなり、安静時心拍数は遅くなるということです。

例えば、

ネズミの心拍数は600回/分ほどで寿命は数年、

象の心拍数は30回/分ほどで寿命は70年ほど。

人間の心拍数は60-80回/分ほどで寿命は80-90年ほど。

因果関係はわかりませんが、

安静時心拍数が速いから寿命が短い、遅いから長い、という可能性もあります。

人間の心拍数は60-80回/分ほどですから、

人間の心臓は1日約10万回動いていることになります。

80年生きるとすると生涯で10万x365日x80年=29億2千万回。

一時も休むことなく、毎日毎日常に動き続けている精密機械です。

どんな機械でも経年劣化します。

通常作動回数が多いほど、劣化しやすくなります。

心臓も例外ではないはずです。

少しでも、負担を減らして大事に使いたいものです。

慢性心不全の患者さんのデータでは、安静時心拍数が速い人ほど死亡リスクが高く、遅い人ほどリスクが低いとするデータはたくさんあります。

例えば、75歳未満の慢性心不全の患者さんでは安静時心拍数50/分台前半くらいの方が死亡リスクが低い、とする研究があります。

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26046411

また、冠動脈疾患の患者さんでは、安静時心拍数62/分未満で死亡リスクが低く、83/分を超えると急激にリスクが高まる、とする研究もあります。

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15774493

このような心臓病の患者さんの場合は、安静時心拍数はゆっくりめに維持する方がベターなのです。心臓に病気があると、それだけ劣化しやすいという解釈もできそうです。

心臓病でない人の場合も安静時心拍数が高いことは心臓病罹患リスクの1つと考えられています。例えば常に100回以上の場合はあまり良くありませんし、100回前後くらいでも「良い」とは言えないと思います。(一般的には100/分以上を「頻拍」(=速い)と表現します)

例えば、心身のストレスがかかると心拍は速くなります。負担がかかっていることを示す、1つのサインです。

心拍で気になることがあるようでしたらご相談ください。

安静時心拍数が速すぎることは良いことではない” への65件のフィードバック

  1. 起床時100あります脈拍2回目80ぐらいです大丈夫ですか?

    1. ヒラタ様、コメントありがとうございます。情報が少なく問題がないかどうかは判断しかねます。2回目80くらいとのことですので大きな問題はないとは思いますが、ご心配のようでしたら、健康診断をお受け頂いたり、医療機関を受診しチェックしてもらうと良いと思います。もちろん、当クリニックに受診頂いて構いません。

    2. 32歳女性です。

      とても緊張しやすく、家での脈拍は70台
      職場に行くと90台になります。

      病院で、脈を落とした方が心臓が長持ちすると言われ、メインテートという薬を勧められました。

      病気がないのに長期的にβ遮断薬を使っても大丈夫ですか?
      何か副作用はありますか?

      1. 米倉様、ありがとうございます。メインテート内服で脈拍は低下すると思います。自覚症状が楽になれば内服していても良いと思いますが、それにより心臓病でない人の心臓が長持ちするようになるかは不明です。(心臓病の人だと長持ちが期待できますが)
        副作用としてはこちらを参考にしてください。 https://is.gd/yQ7hKY
        主な副作用として、徐脈、めまい、ふらつき、けん怠感、心不全、呼吸困難、低血圧、浮腫、頭痛、腹部不快感、頻尿などが報告されています。

  2. 安静時脈拍が100-110です。
    基本的にはサイナスですがたまにpsvtになります。
    その時はレートで130-140でした。
    特に運動等をした後ではないですが汗をよくかくと感じる時に上がっている事が多いです。
    それ以外には特に症状はないので様子見してます。
    病院にはできる限りかかりたくないのですが必要であれば受診も考えてます。
    このままで大丈夫でしょうか。
    よろしくお願いします。

    1. 山岡様、ありがとうございます。
      結論を申し上げますと医療機関を受診されることをお勧めします。
      安静時脈拍100-110と高く、それが本当だとすると何らかの疾患が潜在する可能性はあると思います。
      また、PSVTとのことですが、不整脈がしばしば出現するということでしたらこちらについても評価しておく方が良いと思います。

    2. 30半ばの女性です。
      現在 心療内科に通っています。
      受診前に必ず一旦落ち着いてから、血圧と脈拍数を測りますが、脈拍が病院だと130~140前後で本日は145。病院で測って最高が148の時がありました。
      家でも脈拍が気になるので血圧と脈拍数を測っていますが、120~130。血圧は100の70くらいが平均です。
      普段から微熱で、脈拍数も高いのは自律神経からきてるのかなと思っていますが、この状態が続くと私は短命で終わるのかななんて思っています。
      身体が言うことをきいてくれず、殆ど横になっていますが、なかなか改善せず約4年。このままだとどうなるのか…特に病院から何もなく、自分から聞いても特に言われないので大丈夫なのか?不安です。

      1. アオイ フタバ様、コメントありがとうございます。4年もの間調子が悪く、とても辛いことかと存じます。
        脈拍数が速いようですし、何かしらの身体的疾患が潜在している可能性もあるかもしれません。慢性的な微熱があるようでしたら尚更ですので、一度(心療内科ではなく)通常の内科でよく診てもらってはいかがでしょうか。

  3. 安静時に125とかになります。脈は飛んだりしませんが、ドクンドクンと嫌な感じがします。急性心房細動になったこともあるのですが、不安です。54歳男性です。

    1. ヒロユキ様、ありがとうございます。
      心房細動になったことがあるようですと、再発している可能性も考えられます。ホルター心電図など検討した方が良さそうですので医療機関受診をお勧め致します。

  4. 以前は脈拍60台前半てしたが
    最近動悸を感じて脈拍を
    測ったところ安静時でも
    脈拍が70台後半から80台
    前半あります。心配です。
    50代女性です。よろしくお願い致します。

    1. まさこ様、コメントありがとうございます。ごく一般的な回答になります。安静時心拍数が80前後でも直ぐに大きなトラブルにつながる可能性はとても低いと思いますので心配しすぎなくて良いと思います。経時的に安静時心拍が60→80になったということはなんらかの心身のストレスが加わっている可能性はあります。まずは睡眠、身体活動、食事に留意して経過をみて、それでも元に戻らない様でしたら医療機関で相談してみてはいかがでしょう。もちろん当クリニックを受診いただいても構いません。

  5. 56歳男性です。
    以前は、安静時の心拍数は60後半から75くらいでしたが、3日ほど前から心拍数が安静時でも80~90中ぐらいになって少し歩いたり動いたりするとすぐに100~110になります。何か異常がおきているのでしょうか?直ぐに病院に行ったほうがいいのでしょうか?

    1. ヒロ様、コメントありがとうございます。ごく一般的な回答になります。安静時心拍数が80~90中ぐらいでも直ぐに大きなトラブルにつながる可能性はとても低いと思いますので心配しすぎなくて良いと思います。経時的に安静時心拍が70前後→90前後になったということはなんらかの心身のストレスが加わっている可能性はあります。まずは睡眠、身体活動、食事に留意して経過をみて、それでも元に戻らない様でしたら医療機関で相談してみてはいかがでしょう。もちろん当クリニックを受診いただいても構いません。

  6. 何故か血圧が不安定です‼️今日は上が90しかないです‼️でもふうふうゆうし心拍数が100あります‼️何故ですか❓

    1. 古田様、コメントありがとうございます。医療機関受診をお勧めします。

      1. 突然の質問失礼します。
        20代の女性です。
        先日布団に入って寝ようとしたところ動悸と息切れの症状が見られたのでパルスオキシメーターで酸素、心拍測ってみた所心拍160酸素90で救急で一応病院に行ってみたところ喘息持ちのためそのせいだろうとの判断でした。
        動悸心拍を抑える薬を処方されて飲んでいるのですが110から128くらいを維持しています。
        循環器科へ行った方がいいのでしょうか。
        中学生の頃の健康診断で心電図引っかかった事があり親族で心臓疾患をもっている方が数名います。

        1. 小林様ありがとうございます。その心拍数が本当だとするとちょっと速めですね。「動悸心拍を抑える薬を処方」してくれている医療機関でよく相談してみることが良いと思います。そこで解決しないようであれば、循環器科への紹介状を書いてもらうように頼んでみてはいかがでしょうか。

        2. 最近スマートウォッチで睡眠時の心拍数を図ってるのですが、睡眠中に急に心拍数が150くらいまであがってるときがあります。睡眠時は平均40です。普段起きてるときも50から60くらいまでしかありません。父が狭心症で何回か病院に運ばれてますが、検査しても異常なしでした。よろしくお願いします。私は30代後半です。

          1. かおり様、ありがとうございます。「睡眠中に急に心拍数が150くらいまであがってる」と言うエピソードは何らかの頻脈性不整脈(脈が速くなるタイプの不整脈)が生じている可能性があります。心拍数150が1度のみならず、何度か起こっているようであれば循環器内科を一度受診してみてはいかがでしょう。

  7. 60歳女性です。昨年10月に先天性の弁膜症(僧房弁閉鎖不全)の形成手術を受けました。術前は心拍数60位でしたが術後は心拍数安定の為メインテートで調整しながら3か月後位には薬なしで75位で多少の運動では跳ね上がることもなく落ち着いておりました。元の60位には戻りませんが術後6カ月の検診で問題もなく卒業となりました。心拍数は徐々に60位に戻るのかなと考えておりました。今年6月頃胸の違和感から脈抜けに気が付き近所の循環器内科で24時間フォルダー検診をしました。上室期外収縮が1万回と心拍数が200近くまで上がることがほんの一瞬2回ほど出ていました。その検査結果を持って手術を受けた病院を再度受信しましたが回数は多いものの期外収縮という事でメインテート0.625を処方していただき様子見となりました。気になるならアブレーションの方法もあるけれど気にしすぎの感もあるとのことでした。8月くらいになると期外収縮の回数もぐっと減り1時間に数回程度になっていました。ヨガを取り入れたりしておりましたので精神的な事での自律神経の乱れだったのかなと考えておりましたが、ここ数日、長時間立ち仕事(炊事)をしていると異常に脈が速くなります。一気に140位に上がるようになりました。しゃがみこめば今はすぐ治まります。気になり安静時の脈を測ってみると80を超えております。そのためかちょっとした動きのある動作で100を超えるようになっております。6月から処方されていますメインテート0.625を途中、除脈となってしまったので半分でいただいておりますがとりあえずそれを1錠にしました。仕事の休日に近所の循環器内科に見てもらいに行くつもりですが期外収縮から頻脈、心房粗動、細動に移行する過程なのでしょうか?それとも弁膜症がまた再発したものなのかとても不安を感じております。心臓外科の先生には雑音が聞こえると言われたらいらっしゃいとおっしゃられましたがその後、健康診断でも指摘されておりませんので電気刺激の不具合なのでしょうか。その場合早めのアブレーションを考えた方がいいのでしょうか?

    1. 高橋様、詳細な書き込みありがとうございます。この場では細かな個別のご質問にはお答えしかねます。すいません。受診予定の循環器内科医師とご相談お願いします。
      一般論としては、心房細動に移行しているようであればアブレーションは有力な選択肢となります。

  8. ここ最近、動悸が気になります。心臓が飛び出そうなバクバクとする瞬間があります。
    特に緊張を感じていない自宅でのことなので心配です。
    AppleWatchを使用し心拍数を計測しておりますが、90-100をいったりきたりしております。
    近くの病院を受診した際に、心電図を取ってもらいましたがたまに飛ぶことがあるけど大丈夫と言われました。

    お医者様にAppleWatchのデータのことを言うのは失礼かと思い、それ以上は相談ができませんでした。
    しかし、こちらの病院ではそのような機器にも理解があると思っております。
    早期の受診をした方がよろしいでしょうか。

    1. Henry様、ありがとうございます。心電図で大丈夫と言われたようであれば心配しすぎることはないと思いますが、心臓が飛び出そうなバクバクとする瞬間があるようでしたらホルター心電図で調べても良いかもしれませんね。ご心配のようでしたら当クリニックでも対応は出来ます。

  9. はじめまして。27歳の男性です。
    最近アップルウォッチを購入しまして、普段全く気にしていなかった心拍数を測ってみたのですが、常に110前後をキープしている状態です。
    BMIが30くらいの肥満体型なのですが、やはり肥満と心拍数には関係があるのでしょうか?

    1. ご質問ありがとうございます。肥満と心拍数は相関があります。高血圧や糖尿病などの疾患が併存する可能性もあります。健康診断をお受けになったり、あるいは医療機関で相談していただいても良いと思います。もちろん当クリニックでも対応いたします。

  10. こんにちは。20代後半男性です。
    先月、起床安静時110-130で心電図・エコー・胸部CTなどの検査を受け、異常が見つからず、ビソプロロールフマル酸を処方されました
    。一度服用して70-80に治りました。循環器の先生は洞性頻脈が治ったら服用をやめていいとおっしゃってました。その後も時々頻脈になりますが、一時的なため服用していません。
    ここ数日、起床安静時90-110です。Apple Watchでは睡眠時60-75です。ビソプロロールフマル酸を服用すべきでしょうか?副作用に心不全があるようで、継続的な服用をためらっています。副作用のリスクと、洞性頻脈による寿命低下のリスクを比較するのが難しいです。
    ご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

    1. コメントありがとうございます。この場では細かな個別の病状へのご質問にはお答えしかねます。すいません。ご担当の循環器内科医師とご相談お願いします。
      一般論ですが、心臓そのものに明らかな異常がない人において、通常用量のビソプロロールフマル酸が心不全を惹起することはありません。一方で、心臓そのものに明らかな異常がない人においてビソプロロールフマル酸により心拍数を下げることにより寿命が延長するというエビデンスはありません。内服する、しないは、自覚症状への効果と、あとは患者さんご自身の考え方に寄ると思います。

  11. 20代前半女性です。
    仕事中脈拍が130を超えることがあります。目立った自覚症状はありませんが、4階分の階段を昇ると動悸がします。今後が心配です。

    1. まるし様、コメントありがとうございます。心身にストレスがかかる時は心拍数が130を超えることはあるでしょうし、階段4階昇ると動悸がすることもあります。自分もします(笑)。
      心配しすぎずに、身体活動、睡眠、食事、ストレス回避といった生活環境、習慣の是正をしつつ様子を見れば良いような気がします。4階をエレベーターでなく、階段を上がることは素晴らしい習慣かと思います。
      あまりに脈拍が速くなったり動悸が激しくご心配のようでしたらご受診を検討ください。

  12. こんにちは、30代女性ですが気になる症状がありご相談させて頂きたくコメント失礼します。

    昨年の夏以降から左肩、左肩甲骨と胸にかけていつも同じ部分に痛みがありその時にだいたい左下奥歯が痛む感じがあります。頻繁ではありませんが動悸を感じることも多々あります。今年の夏頃在宅で筋トレや激しい運動をした時に心拍数の上昇に伴い目眩、意識が遠のく感じがありすぐに循環器内科に診てもらいましたがレントゲン、心電図共に異常なしでした。
    動悸の事も相談しましたが期外収縮でしょうとの事でした。
    これらの症状は常にではなく忘れた頃に出てきます。先日大腸内視鏡の検査を受けた際鎮静剤を使用したのですが寝てる間にに心拍数が160まで上がったようで(自覚症状なし)その次の日からまた左肩の痛みと左下奥歯の痛みが再発してきました。心配でApple Watchを2日ほど使用したら安静時58拍でだいたい80〜100辺りが平気だと思いますが一瞬動いた時など200近くまであがることがありすぐに下がりますがこれは異常なのか普通の事なのかわからず不安です。自覚症状はありません。
    また病院を受診した方が良いのでしょうか?

    1. すぅさん、ありがとうございます。この場では細かな個別の病状へのご質問にはお答えしかねるのですが、運動時にめまいや意識が遠のく感じがあったり、心拍数200に上がることがあるなど病気が潜在している可能性もないとは言えませんので、ご心配のようでしたら循環器内科に再度受診し、ホルター心電図や運動負荷心電図をしてもらうと良いと思います。

  13. 初めまして。
    30代女です。
    6月位から脈が早くなったり遅くなったりと不整脈かな?と思う事が多いいです。
    同じくらいからApple Watchをつけ始めました。
    今までの最低と最高は29〜208です。
    特に運動はしておりません。
    たまにApple Watchを付けたまま寝ている時がありまして、寝ている時の脈が100〜150位でいきなり29や36に下がったりします。
    (安静時60〜80で落ち着いてるときもあります。)
    父も叔母も心臓病で手術をしております。
    仕事でなかなか病院は行けないのですが、早急に行った方がいいでしょうか??
    ご回答よろしくお願いいたします。

    1. 佐藤様、ありがとうございます。半年ほど前からですから慌てることはありませんが、一度受診してホルター心電図をしてもらうと良いと思います。

  14. はじめまして、40代後半女性です
    今年の6月ころより頻繁にくるしくなり狭心症と診断されました。
    現在ARBを飲んでますが、少し前から家の中を歩くだけで脈が早くなり息苦しかったり 寝起きに動悸したりといった感じでした。
    今朝は 胸が痛いかな?と思ってた程度だったのですが 血圧を計ると脈が110でした。狭心症の発作かなとも思いましたが、椅子に座り呼吸法で何とか落ち着いて来ました。
    受診したいのですが、急いで行くべきでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします

    1. 伊藤様ありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありません。情報が少ないですのであくまで一般論としてお答えします。狭心症と診断されていても処方がARBのみということでしたら、重症度は低いと推測いたします。心配しすぎなくても良いと思います。急ぐ必要はなさそうですが、遠からず主治医と相談してみてください。

  15. 中学2年男子です。ここ1年心拍数を気にしてしんどくなる度に計測をしてるのですが安静時にも測ってみたところ両方130bpmを超えていました。最初にも書いてあると思いますが少なくとも1年はこの状態です。なにか異常があると考えた方がよろしいのでしょうか?

    1. はる様、ありがとうございます。情報が少ないですのであくまで一般論としてお答えします。純粋な安静時に心拍数130bpmということですとちょっと速い印象を受けます。「しんどい」という症状もあるようでしたら一度医療機関で診てもらうと良いと思います。

  16. 私のように検索サイトからこちらのブログに辿り着く方が多い気がします。
    先生も、数年前のこの記事のコメントにもすべて丁寧に答えていらして、感激しました。
    何かの参考になればと思い、コメント失礼します。

    私も皆さんと同じく頻脈で、睡眠時80前後、安静時90〜100、仕事中高い時で140近くありました。(20代女)
    仕事中は体温も37度前後で高く、血圧も高く、頻脈のせいか毎日の疲労が強く内科や循環器を受診しましたが、検査結果は異常なく洞性頻脈の診断で薬も特に処方されませんでした。
    しかしその後、日々の頭痛も酷かったので脳外科を受診したところ、偏頭痛の予防薬としてβ遮断薬が処方され服用し始めたところ、脈や血圧が落ち着き、今まで悩んでいた悩みがすべて解消されました。
    若いから、気にしなくていいと言われた洞性頻脈の方で私と同じような症状のある方は、こちらの先生の病院や、他の先生の診察を受けてみてもいいかもしれません。

    1. ふゆこんこ様、貴重なご経験をお示しいただき本当にありがとうございます。これほど劇的な効果が得られることもあるのですね。大変参考になります。今後の診療に活かしたいと思います。

  17. 高校生です
    平常時心拍数が必ず120以上あります。純粋に不安です。
    気付いたのは最近です。これまで特に重い病気になったり症状を感じたことはありません。運動神経は悪いですが目立つほどではありません。
    普通に定期的に運動とか食事バランス気をつければ良いですかね?

    1. 向島様、ありがとうございます。常に心拍数が120以上あるのが本当であれば、ちょっと速いですね。一度循環器内科を受診してみることをお勧めしたいです。

  18. 色々調べてここにたどり着いたのであくまでも参考で教えて頂けたら嬉しいのですが…。
    4ヶ月ほど前から低容量ピルを飲むようになり血圧と脈拍が上がりました。
    元々飲む前は上が100前後、下が60前後脈拍は60~70位でした。
    家の血圧計で測るとまあまあ上がったかなぁ(上下血圧、脈拍共に10上がった)位なのですが、レディースクリニックの自動血圧計で測ると上125~139/下はあまり変わらず70~75/脈拍が100~115と出てしまいました。
    根本的に病院に行くといつもドキドキしてしまい、ここの病院で毎度血圧測りますが脈拍95以上を出してしまいます。
    図る場所も人の多い待合室で血圧計自体が出入口と問診票を書き込む場所の真横にあり、何度測れと言われても全然落ち着きません。
    前回115だった時に不正出血があったので相談した所、頻脈はピルとは関係ないからホルモン量の多い薬を出すと言われ処方されましたが、血栓などの事を考えると不安です。
    家でゴロゴロしてる時や座ってる時は65~75位、家事をしたり立ち上がってる時は75~85位で寝起きは60~70です。
    仕事は立ち仕事でずっと立って動いてます(激しい動きではなく品出しで立ったり座ったり、レジ内で一、二時間立ってたり)
    仕事中は80~90位、たまに100前後になる時がありますがとくに息苦しさ等はありません。
    立ちくらみ等は子供の頃からありますが最近は月経中~月経後二、三日に酷くなるだけでそれ以外はとくにありません。
    ピルを処方した先生に話をした時にそんな気になるなら循環器科に行ってみたら?と軽くあしらわれてしまいました。
    行った方が良いのでしょうか?不安で仕方ないです。

    1. とさ様、ありがとうございます。新規処方内服後の症状でありご心配のことと思います。あくまで一般論としてコメントします。低用量ピルの副作用で血圧が上がることはあり得ます。頻脈も副作用の可能性はありえるかもしれません。ただ、医療機関という特殊環境での血圧高めや頻脈はあまり気にしなくて良いと思います。ご自宅でリラックスしている時に脈拍60-70くらいであれば問題ありません。血栓がご心配ならばDダイマーという項目を採血でチェックしてもらい、これが正常値であれば血栓はほぼ否定できます(すでに婦人科ではチェックしている可能性も高いと思いますのでご確認ください。)。Dダイマー正常であれば、自宅血圧と脈拍を時々測定して今以上に高くならないかチェックしておくくらいで良いと思います。Dダイマーが上がっているようなら循環器科受診が良いです。

      1. ご返答ありがとうございます。
        気になって仕事中の心拍数を測り始めたのですが、少し動くとすぐに110~125まで心拍数が上がることが分かりました。
        職場で立っている状態だと常に100以上になっているようです。
        やっぱり循環器科に行った方が良いでしょうか??

        1. ご不安ですと余計に頻脈になる傾向がございます。
          ご心配であれば、一度循環器科でご相談いただくとよろしいかと思います。

  19. こんにちは。44歳女性です。自律神経失調症で1日1回就寝前にメイラックスを1錠服薬しています。しかし先月、服薬していても就寝中の動悸で眠れない日が続き循環器てホルター検査をしましたが異常なしでした。今は動悸なく眠れているのてすが、昨日昼寝の時にスマートウォッチが振動し心拍数が160になっていました。全く自覚症状はなく、先週のホルターでも異常なしだったのですが、突然心拍数があがるということはあるのでしょうか?自律神経の関係でしょうか?月経前症候群でもあり、今月経前です。

    1. 計倉千春様、ありがとうございます。一般論としてお答えしますが、心拍数が急に160ほどに上がることはあり得ます。何らかの頻脈性不整脈(脈が速くなるタイプの不整脈)が出現する場合、急に160あるいはそれ以上になることもあります。多くの場合動悸などの自覚症状を伴いますが、ほとんど症状がない場合もあります。ホルター心電図を装着しても、装着中に不整脈が出なければ「異常なし」という結果になります。
      今後も繰り返し160になることがあるようでしたら再度循環器を受診すると良いと思います。

  20. お世話になります。72歳の高齢男性です。つい最近まで起床後の血圧測定では150前後-80前後-60前後の測定値で安定していたが一週間前ごろより血圧、脈拍が上昇値となりました。特に脈拍は71~90程度となっています。2/9には血圧170 108 脈拍100となったため受診ニフェジビン5㎎とアテノロール25㎎を服用血圧 脈拍ともに下降しました。特に脈拍は最少54まで下降し急激な下がり方なので心配になりかかりつけとは違う循環内科を受診しアテノロールは飲まない方が良いと指示されました。2/10は割と安定していましたが本日寝床でパルスオキシメーターで計測すると濃度98 脈拍57程度で.起床後30分血圧計測では149 75 63の測定値でしたが、朝食後計測してみると171ー108ー95の値が出てました。いつもの降圧剤(ロトリガー2g、イルアイミクス錠HD「OSPB]、ブロプレス錠8 8㎎を服用したが昼食前では146 96 92の計測です。脈拍80~90と下がらないのはどうして? この状態でウォーキング、グランドゴルフをしてもよいでしょうか? 

    1. ありがとうございます。
      こまめに自己測定できてしまうからこそついつい気になってしまいますよね。
      1回1回の細かな数値にあまり拘らず、全体的な推移をざっくりした感じで捉えることをお勧めします。

      情報が少ないのであくまで参考として捉えてください。
      60くらいで安定していた脈拍が80-90になっているということですと、何らかのストレスがかかり交感神経系が若干亢進傾向の可能性はあります。しかし、特に自覚症状がなく体調が悪いということでなければ、少し長い目で見て、睡眠、食事、身体活動、ストレス回避など生活習慣是正を留意しつつ経過をみれば良いと思います。引き続き日々の血圧と脈拍を記録して次回の主治医受診の際に提示して相談してください。特に不調感がなければウォーキング、グランドゴルフもやってよろしいかと考えます。

  21. はじめまして。アドバイス頂けますと幸いです。
    現在24歳の女性です。高校生の頃に内科で脈が早いと言われたことがあり、それからも変わらず、安静時85~100くらいの心拍数です。かかりつけ医には、ドキドキと苦しくなければそんなに気にしなくても良いと言われています。
    現在も上記と同じくらいの心拍数なのですが、ここ一週間ほど、胸のあたりがザワザワするというか、少しばかり動悸を感じるようになりました。仕事が立て込んでいたのでストレスかなと思い、ゆっくり休息を取っているのですが、1日に数回動悸を感じます。動悸を感じた時に手首や首で脈を取ってみるのですが、早い感じや乱れている感じもありません。私の住んでいる地域では新型コロナが流行しておりますので、病院に行くのも躊躇います。少し様子を見ても良いのでしょうか?

    1. m様、ありがとうございます。動悸を感じた時に自己検脈をされる習慣は素晴らしいと思います。ゆっくり休息する対処も妥当です。
      一般論としての返答ですが、動悸がしても脈が速くなっていなかったり乱れていなければ様子を診て良いと思います。
      Apple Watchがあれば、その時に心電図記録をして次回かかりつけ医を受診する時に提示すると有用な情報になります。

  22. はじめまして。43歳女性です。
    若い時から心拍数が早く現在安静時90代~100代です。若い時は気にならなかったのですが30代で息苦しさを感じ詳しい病名は忘れてしまったのですが何とか性頻脈と言われ3年前に下肢深部静脈血栓症になり入院。去年、心肥と言われました。血圧も30代の時から高く降圧剤を飲み続けています。最近また息苦しさを感じる時があるのですが循環器科を受診すべきでしょうか。毎月出していただいている神経内科では何にも言われません。(神経内科は線維筋痛症で長年通っています。)精神的なものかもと思い受診を躊躇してしまいます。
    宜しくお願い致します。

    1. hama様、ありがとうございます。お示し頂いた情報だけからの判断となりますので参考程度とお考えください。30代から高血圧で、42才で心肥大という経過は、通常の高血圧(本態性高血圧)ではなくて二次性高血圧という特殊なタイプの高血圧の可能性もあります。循環器科受診をお勧めしたいと思います。今通院されている神経内科の主治医に相談して循環器内科を紹介してもらう方針が良いと思います。

  23. はじめまして。
    まりあと申します。20歳女性です。
    いくつか気になっていることがあります。
    ①5年ほど前から立ちくらみとそれに付随する動悸に悩んでいます。
    昨日は立ちくらみがした時の血圧がおよそ100/60、脈拍が155くらいでした。
    ②息切れについて
    階段で3階まで上ると、いつも息切れします。
    運動不足かもしれませんが、同級生に比べると息切れが早いので気にしています。
    以上2点に悩んでいるのですが、受診は必要でしょうか?また、何科に行くべきでしょうか?
    ぜひ教えていただきたいです。

    1. まりあ様、ありがとうございます。情報が少なく一般論ですが、貧血(鉄不足)や質的栄養失調など気になります。脈拍155や息切れのことを考えるとまずは循環器内科受診が良いと思います。

  24. はじめまして。20歳女性です。
    2年前にアルバイトをやめ、大学の夏休みでもあったため家にいる機会が多くなり、久しぶりに外に出ると心拍数が100を超えることが多くなりました。特に人混みで息苦しさを感じ胸あたりが痛むこともあります。
    現在はアルバイトを再開しているのですが、バイト中に動機を感じたり、安静時に心拍数が130ほどになります。
    おそらくストレスだと感じているのですが病院などの受診を行うか悩んでおります。よろしければお教え頂けると幸いです。

    1. ありがとうございます。情報が少なく一般論での回答です。ストレスを自覚されているようですので、まずはそのストレスを可能な範囲で緩和すること、そして、睡眠時間を確保すること(7-8時間/日)、質の良い食事をバランスよく食べて(加工品、砂糖類は極力避ける)、運動をすること(1日30分以上、週5回以上)、以上を実践し経過を見て、それでも症状が続くようでしたら一度循環器内科を受診されると良いと思います。

  25. こんにちは。
    18歳女、受験が一通り終わったものです。
    久しぶりに血圧計で測ったところ脈拍が90を超えていました。
    何度か計りましたが90を下回りません。
    1時間座って安静にしていた状態でこの数値でしたので、少し驚いています。
    以前はスポーツを日常的にしていたこともあり、安静時は60回/分程度で、動いたあとの戻りも早かったです。
    1年間運動しないだけでこんなにも心臓が衰えてしまうものでしょうか…
    最近立ちくらみが酷く、1週間で2度失神に至り顔面から転倒しています。
    下肢の筋肉が落ちたのも原因の一つだとは思いますが、以前の自分とは比べ物にならないくらい貧弱になってしまったことがショックでもあり、何か器質的な問題があるのではと不安でもあります。
    1年間の生活習慣の変容で心拍数等はどれほど変わるものでしょうか?

    1. にしこ様、ありがとうございます。受験お疲れ様でした。60→90が全て受験に伴う生活習慣の影響なのかはわかりません(その時の体調の影響もあるかもです)。スマートウォッチなどで更にデータを収集すると良いと思います。いずれにしても、生活習慣で安静時心拍が上がってくることは当然あります。
      立ちくらみがひどく、2度失神しているということでしたら一度医療機関を受診してチェックしてもらっても良いかもしれません。貧血や鉄不足などの異常が潜んでいる可能性もあります。
      睡眠時間を確保すること(7-8時間/日)、質の良い食事をバランスよく食べて(タンパク質は総摂取カロリーの18%、加工品、砂糖類は極力避ける)、スポーツを再開(体調みながら少しづつ)してください。
      心臓そのものが衰えてしまったわけではありませんし、若いですしすぐに回復すると思います。

  26. 今まで朝に測って来ましたが99と100を記録しています。神経質な性格なのかいつも早いです。低血圧で朝は寝込んていることが多いです。
    何処か、おかしいんでしょうか?
    95以下にはなりません。

    1. 宮様、ありがとうございます。情報が少なく一般論での回答です。朝以外の時間帯も測定してみてはいかがでしょう。
      他の時間帯もずっと95以上で推移しているようですと、速めですね。経過が長いので急性の病気は否定的でしょうが、自律神経のバランスが崩れているようです。ストレスがあるようでしたら、まずはそのストレスを可能な範囲で緩和することです。そして、睡眠時間を確保すること(7-8時間/日)、質の良い食事をバランスよく食べて(加工品、砂糖類は極力避ける、食物繊維多め(>24g/日)、野菜300g果物200g、タンパク質は総摂取カロリーの15-20%、塩分控えめ(<7.5g))、運動をすること(有酸素運動1日30分以上、週5回以上、できれば筋トレも週2)、以上を実践し経過を見て、それでも症状が続くようでしたら一度内科を受診されると良いと思います。

  27. はじめまして 64才女性です。
    fitBitをつけるようになり、わかったのですが、家事をするだけで、心拍数が120くらいになります。
    ウォーキングでは130くらいになるときもあります。
    安静時心拍数は65から70の間です。
    他の方より疲れやすい気がします。
    一泊旅行の次の日は、1日休んでいます。
    やはり病院に行った方が良いでしょうか?
    宜しくお願いします。

    1. みどり様、ありがとうございます。一般論ですが、心拍数の推移自体は病的と言うほどではありません。生活習慣を整えて(睡眠、運動、食事、ストレス回避)経過をみてはいかがでしょう。健康診断レベルのチェックで良いと思います。ただし、易疲労感が強いようでしたら医療機関に相談しても良いと思います。

コメントは受け付けていません。