布施です。
昨日は、朝のジョギングはしたものの、トレーニング施設が月に1度の休館日で筋トレできず。夜のピラティスも、他に用事がありできませんでした。
でもデータ的には、一昨日と大きな違いはありません。
心拍数の推移も、一昨日と大きな変化はありません。
最低心拍数41/分、最高146/分。
最低心拍数が一昨日よりちょっと低めですね。
41/分って、かなり徐脈(心拍が遅い)と思われる方もいらっしゃることでしょう。
しかし、就寝中は、このくらい遅くなっている人は珍しくありません。
就寝中は、副交感神経が優位になっており、生理的に徐脈になります。
ホルター心電図(24時間心電図)を観察していると、就寝中に心拍数30/分台の方も普通にいらっしゃいます。
2度房室ブロックという心拍が遅くなる不整脈が出現する方もいます。多くの場合は病的意義はありません。
むしろ速い方が心配かもしれません。
自分の心拍が遅いとか、速いとか心配な方は、ご相談くださいませ。
“就寝中の心拍数” への9件のフィードバック
当方、大阪在住ですが色々調べたりしていてここを見かけました。
通院や診察には行ける距離ではないのですが、こちらで相談する事は可能でしょうか?
ちなみに徐脈というものについてです。
中川珠実様
コメントありがとうございます。個々の病状についてのご相談はこの場では受けることはできませんが、一般的なことであれば簡単にお答えすることは出来ます。
病状に関してのご相談でしたらオンライン診療での対応も可能です。
宜しくお願い致します。
就寝時最低心拍数は35で平均は40弱。翌日は偏頭痛や頭が重い。
運動は特にしていない。
改善方法は?
ありがとうございます。「就寝時最低心拍数は35で平均は40弱」ほどの徐脈は一般的にもよく見られます。おそらく頭痛、頭重感とは関係がないと思います。頭痛症状が強いようでしたら内科系医療機関で相談してください。
先日寝ている間の心拍数がずっと80から90ぐらいになっていました。普段は60前後なのですが、その日だけ数値が高くなっていました。
寝ている時に80以上になるのは異常でしょうか。
その時は何度か夜中に目が覚め汗をすごくかいていました。
なら様、ありがとうございます。就寝中に一時的に何らかのストレスがかかっただけの可能性が高く、それほど心配するような状態ではないと思います。しばらく経過を見てみてはいかがでしょう。
先日寝ている間の心拍数がずっと80から90ぐらいになっていました。普段寝ている時は60前後なのですが、その日だけ数値が高くなっていました。
寝ている時に80以上になるのは異常でしょうか。
その時は何度か夜中に目が覚め汗をすごくかいていました。
お世話になります。
最近よく見かける様になったのですが、アップルウォッチを装着したまま就寝すると、翌朝「40bpmを下回る心拍数が10分間続いた」と通知されることがあります。なので少し心配になり調べ始めたところ、こちらのページに辿り着きました。アドバイスあれば宜しくお願い致します。
比田井様、ありがとうございます。一般論としてお答えします。苦しい、めまい、などの症状がなければ病的意義は乏しく経過観察です。就寝中に心拍が遅くなることはよくあることです。