【お知らせ】
・12/29-1/3は休診です
・当クリニックは原則予約制です。(当日予約可)
ご予約がなくとも受診できますが、お待ち頂くことがございます(予約の方優先です)。
・当クリニックに来院される方は、咳などの症状の有無に関わらず必ずマスク装着を宜しくお願い致します。可能な限り不織布マスクを使用してください。(2023年3月13日以降も当面、同様の方針となります。)
・新型コロナウイルス予防接種予約はこちら
→ https://clinic.zenplace.co.jp/private/
電話での問い合わせ、予約には対応できません。
<発熱や咳の患者様へ>
当クリニックでは、新型コロナウイルス感染症のPCR検査、胸部レントゲン検査を行うことは出来ません。感冒症状(咳、咽頭痛、発熱など)の方は、原則オンライン診療での対応となります(対症療法のお薬の処方)。ご希望の方はこちらのオンライン診療をご参照頂き、お申し込み下さい。
循環器内科の専門性をもちながらも全体性を大切にし、リラックスできる空間で「クリニック」を再定義します。
●当クリニックの評判・口コミはこちらをご参照ください。
.
●健康に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。
【Relax & Speedy】健康診断や人間ドックで循環器系の精査を勧められた皆さま、専門医がスピーディーに対応致します。
●ウェルビーイング(well‐being)とは、「身体的、精神的、社会的に良好な状態にあること」を意味します。
●身体的、精神的、社会的なコンディションを整えることでウェルビーイングは達成・向上し、様々な疾患の予防にもつながります。それがさらにウェルビーイングを高める好循環になります。
これを意識した医療が「well-being medicine 」です。
・食事や運動、睡眠といった身体的コンディション向上に不可欠な要素は心血管疾患と深い関連があります。
・思考パターンやストレスといった精神的心理的要素は心血管疾患と深い関連があります。
・様々な生活環境、行動パターン、人間関係といった社会的要素も心血管疾患と深い関連があります。
これらの要素を重視した循環器医療が「well-being cardiology 」です。
「病気を診る」ではなく、広い視点、俯瞰的視点で「人を診る」ことが現代の医療において不可欠です。そして「人を診る」以上に「環境を診る」というより広い視野が必要と感じています。
そのためには医師患者間の対話を通じて、十分な情報共有が必要になります。一見医療とは関係がないように思えるような「雑談」も大事な情報となります。もちろん、医療に関しては、標準的医療、ガイドライン、そして専門家としての経験・知識に加え、徹底したリサーチによる科学的根拠(エビデンス)を最優先に考え、それを前提に中立性、個別性を重視した方針を提案致します。
これらのことは、疾患がある方のみならず、明らかな病気は指摘できないけれど気分や体調がすぐれない方、今は万全だけれど将来的に不安がある方、あるいはより高いパフォーマンスを目指したい方など、あらゆる方々に応用することができます。
すべての方々のウェルビーイングを達成・向上させること、これが当クリニックの目指すところです。
● YouTube始めてみました。

● 公式LINEアカウントを作りました。様々な情報提供に活用したいと思います。
