アップルウォッチや携帯心電計で記録できた心電図波形をご自身で解析するのはお勧めしません。心電図を読むのは、医療者でも結構難しいです! 投稿日: 2023年11月16日2023年11月16日 wellbeingclinicコメントするカテゴリー: デジタルヘルス・動画
Oura Ringオーラ リング壊れてガックリしたら、迅速、かつ手厚いアフターサービスだった。そしてサブスクの罠にハマっていく。 投稿日: 2023年11月15日2023年11月15日 wellbeingclinicコメントするカテゴリー: デジタルヘルス・動画
スマホで救命!心肺蘇生!スマホアプリrescue Me CPR! がシンプルで有用らしい。でもまだ英語版のみみたい。 投稿日: 2023年11月4日2023年11月4日 wellbeingclinicコメントするカテゴリー: デジタルヘルス・動画
循環器内科医としてはスマートウォッチはApple Watch 一択!タフで、デカくて、電池持ちがちょっとだけ良いUltra2にしてみました! 投稿日: 2023年10月20日2023年10月20日 wellbeingclinicコメントするカテゴリー: デジタルヘルス・動画
「ながら運動」が継続のコツ!Meta Quest、HUAWEI Eyewear、audible, Kindleなどが有用! 投稿日: 2023年10月14日2023年10月14日 wellbeingclinicコメントするカテゴリー: デジタルヘルス・動画・身体活動
信頼できる自由診療の見極め方。以前ご紹介した脳再プログラミング療法のmediVRとモヤモヤ血管に対するカテーテル治療、疼痛治療のオクノクリニックを例に。 投稿日: 2023年10月12日2023年10月12日 wellbeingclinicコメントするカテゴリー: デジタルヘルス・動画
指輪型で医療機器認証も取得しているパルスオキシメータ ーCheckme Ring!寝ている間、歩いている間も持続的に酸素飽和度や脈拍数が測定できます。 投稿日: 2023年9月22日2023年9月22日 wellbeingclinicコメントするカテゴリー: デジタルヘルス・動画
医療機器クオリティのCheckme Pro B ADVを使ってみました。携帯心電計+酸素飽和度+体温計+8hホルター心電図って感じで機能盛りだくさん! 投稿日: 2023年9月21日2023年9月21日 wellbeingclinicコメントするカテゴリー: デジタルヘルス・動画・循環器
かなりすごい!mediVRカグラで脳再プログラミング療法!爆速リハビリ!認知症、高次脳機能障害、ADHD、慢性疼痛、めまいなどにも有効性が期待できる!ただし、今のところ自費診療。 投稿日: 2023年9月7日2023年9月7日 wellbeingclinicコメントするカテゴリー: デジタルヘルス・動画・医療一般