コンテンツへスキップ
ウェルビーイングクリニック駒沢公園
  • トップ
  • オンライン診療/電話診療
  • 保険診療
  • 予防接種/健康診断
  • ED外来
  • ウェアラブル/スマートウォッチ外来
  • 担当医師
  • クリニック紹介
  • アクセス
  • 予約・問合せ
  • 院長ブログ

対話の時間を大切にするクリニック

心臓病や高血圧など循環器内科から一般内科の方まで

お問い合わせ

対話の時間を大切にするクリニック

心臓病や高血圧など循環器内科から一般内科の方まで

お問い合わせ
ウェルビーイングクリニック駒沢公園

投稿者: wellbeingclinic

1969年千葉県生まれ。私立開成中学・高校を経て、東京慈恵会医科大学へ進学。中学〜大学はラグビ−部に所属。大学卒業後は医師人生のほとんどを国立病院機構東京医療センター循環器内科で過ごし、20年以上にわたり循環器救急・心臓カテーテル治療・生活習慣病の診療を中心に従事。医療従事者の教育にも深く関わり、日本循環器学会や日本救急医学会、日本内科学会等各学会と協力のもと、救急・心肺蘇生講習会を長年定期主催。同院集中治療室(ICU)副室長、東京医療保健大学大学院臨床講師等も併任。 一方で、身体的問題のみならず心理的問題、心と身体の関わりやポジティブヘルスに着目。日本ポジティブ心理学協会認定レジリエンストレーナー、同ポジティブ心理学プラクティショナー、Gallup社認定ストレングスコーチの資格も取得し、より包括的に医療を捉える医師として個人と社会のウェルビーイング向上に取り組み、院内外で活動。
2018年9月「ウェルビーイングクリニック駒沢公園」開院。

「親切」で自律神経を整えよう

投稿日: 2021年4月15日2021年4月16日 wellbeingclinicコメントするカテゴリー: ポジティブ心理学・自律神経

明らかな検査の異常や病気は指摘できないけれど、何となく心身の調子が悪い人、自律神経バランスが崩れているような人 […]

「感謝」で自律神経を整えよう

投稿日: 2021年4月5日2021年4月5日 wellbeingclinicコメントするカテゴリー: ポジティブ心理学

明らかな異常は指摘できないけれど、何となく心身の調子が悪い人、自律神経バランスが崩れているような人は、「3つの […]

自律神経が乱れている人は試してみましょう

投稿日: 2021年4月4日2021年4月4日 wellbeingclinicコメントするカテゴリー: ポジティブ心理学・循環器

循環器内科を標榜していますと、「動悸」や「脈が速い」、あるいは「血圧が高い」「めまい」といった訴えの方が多く受 […]

ストレスは我々の内側から湧いてくる

投稿日: 2021年3月27日2021年3月27日 wellbeingclinicコメントするカテゴリー: ポジティブ心理学

外的ストレスは極力排除しよう 食事、身体活動、睡眠を整えて、ストレスを回避すれば7割方病気にならないと思ってい […]

女性のアルコールの楽しみ方

投稿日: 2021年3月13日2021年3月13日 wellbeingclinicコメントするカテゴリー: 医療一般・食事

外来で患者さんとお話ししていると、女性で習慣的に飲酒をされている方は少なからずいらっしゃいます。ご自身の飲酒量 […]

【最新研究】果物と野菜を1日どのくらい食べれば最も身体に良いのか?

投稿日: 2021年3月5日2021年3月5日 wellbeingclinicコメントするカテゴリー: 循環器・食事

野菜、果物をよく食べなさい、と言われますがどのくらい食べれば良いのでしょうか。これまでも様々な研究が発表されて […]

自粛期間中のストレス対策はこれ!

投稿日: 2021年3月2日2021年3月2日 wellbeingclinicコメントするカテゴリー: ピラティス・ヨガ・身体活動

新型コロナウイルス感染(COVID-19)拡大による緊急事態宣言はそろそろ解除されそうですが、おそらく解除にな […]

減酒外来、そして減酒薬「セリンクロ」

投稿日: 2021年3月1日2021年3月2日 wellbeingclinicコメントするカテゴリー: 医療一般・食事

アルコール依存やアルコール関連問題にお悩みの方は少なくなく、最近では「減酒外来」という飲酒量を低減することが目 […]

心理的因子が身体的な影響を及ぼすメカニズムは?

投稿日: 2021年2月28日2021年2月28日 wellbeingclinicコメントするカテゴリー: ポジティブ心理学・循環器

ストレスやネガティブ感情が身体に悪影響を及ぼし、そしてポジティブな心理的因子が身体に好影響を及ぼすと言うことを […]

ポジティブな思考は身体的な好影響をもたらす

投稿日: 2021年2月24日2021年2月24日 wellbeingclinicコメントするカテゴリー: ポジティブ心理学・循環器

前回はCirculation誌の総説を元に、ネガティブ感情の身体的影響について書きました。 さて、今回はポジテ […]

投稿ナビゲーション

過去の投稿

ご予約はオンラインが便利。待ち時間なくスムーズに診察。

ピックアップ記事 ”新型コロナウイルスは心臓への影響に要注意”

循環器内科専門医による心臓病の方でも不安のないED対策

循環器内科専門医による心臓病の方でも不安のないED対策

安静時心拍数を下げる方法としてヨガピラティスもおすすめします

お客様の声(クリックしてご覧いただけます)

循環器専門医による問診・健康診査、心臓検診、血管検診など

  • 963
  • 1,445
  • 45,235
  • 1,300,122
Proudly powered by WordPress | テーマ: Sydney by aThemes.