アルコール血中濃度と酔い方は必ずしも相関しません

投稿日: カテゴリー: 食事

最近、頻繁にアルコール血中濃度がらみの話をしています。

30分飲み放題の楽しみ方

 

その中で、アルコール血中濃度と酔い方の関係を繰り返し参照しています。

 

アルコール血中濃度と酔い方の関係

・20mg/dl:何らかの微妙な影響。
・40mg/dl:リラックス。反応時間と微細な運動技能が低下。
・55mg/dl:判断力・認知力・学習能力・記憶力・協調運動・警戒心・自己コントロールなどのすべてが衰え始める。
・60mg/dl:判断力低下。自分の能力 (運転や水泳など)を過信。危険を冒す。
・80mg/dl:筋肉運動の協調力が完全に損なわれる。
・100mg/dl:記憶 ・反応時間・運動の制御 と協調が完全に劣化。
・120mg/dl:通常は嘔吐する。
・150mg/dl:体のバランスが損なわれる。まっすぐ歩けない。
・200mg/dl:ブラックアウト(記憶喪失)。
・300mg/dl:意識を喪失。
・450mg/dl:成人の平均的な致死量。呼吸と心臓が停止。

 

 

この関係は目安に過ぎない

しかしながら、例えばこれらの文献を見てみると酔い方や症状からアルコール血中濃度を推定することは難しいことが指摘されています。

エタノール血中濃度と臨床症状に関する検討 (日臨救急医会誌(JJSEM)2018;21:498-503)

急性アルコール中毒の臨床的特徴とエタノール血中濃度の推定(洛和会病院医学雑誌 Vol.25:45−49, 2014)

 

救急外来に搬入された飲酒後の患者または急性アルコール中毒患者の症状とアルコール血中濃度の関係を調べています。いずれも、上記のリストのような明確な相関はなかったとのことです。

病院を受診した患者が対象であったり、アルコール血中濃度を測定する選択基準が一定していなかったり問題はあるのですが、アルコール血中濃度と酔い方の関係が単純ではないことは確かと言えます。

 

 

したがって、自分も患者さんや他の人に説明するときは、アルコール濃度と酔い方の関係の数値は、あくまでもざっくりとした目安に過ぎないと伝えています。

ただ、酔っていくプロセスとしてはこの順序で進行していくということで、細かい数値はともかく、ご自身でどのくらいの量のアルコールを、どのくらいの速さで飲むと、どの程度の酔い方をするのかを把握しておくことが肝要です。

 

昨日は、複数の場所でアルコールに関するお話をさせて頂きましたが、アルコール問題に陥っている人は本当に多いことを実感いたします。

 

 

この本は散々おすすめしていますが、

あなたの飲酒をコントロールする―効果が実証された「100か0」ではないアプローチ

ウィリアム・R・ミラー (著), リカルド・F・ミューノス (著)

 

この本も良いです。アルコールで少しでも問題と思っている全ての人のための本です。

今すぐ始めるアルコール依存症治療 

樋口 進 (著)

 

 

自分はアルコール好きだけれど、依存症までは行っていないよ、、と思っている方におすすめです。

早く手を打った方が良いかもしれません。

 

 

減酒の相談に乗りますので、お気軽にお問い合わせください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です