安静時心拍数の経時的変化

投稿日: カテゴリー: 心拍

布施です。

 

自分の安静時心拍数が、以前は60/分くらいだったのが、最近70/分くらい、、。

仮に、そのような状況だった場合、どう解釈すればよいのでしょうか?

 

こちらの研究。

 

Relation of Heart Rate at Rest and Long-Term (>20 Years) Death Rate in Initially Healthy Middle-Aged Men

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19121452

 

フランスの労働者で、明らかな心臓血管疾患のない中年男性(42-53歳)5,139人が対象の前向きコホート研究です。

安静時心拍数を測定して、20年間フォロー、その間、5年毎に心拍数を経時的に安静時心拍数を測定。

 

心拍数の変化により3つのグループに分けました。

 

① 減少グループ:4拍/分以上の減少

② 不変グループ:-4~+3拍/分

③ 増加グループ:4拍/分以上の増加

 

結果は、

①の心拍数が減少したグループは、変化のなかったグループ(②)に比べ、14%死亡リスクが減少しました。

③の心拍数が増加したグループは、19%死亡リスクが増加しました。

 

介入試験ではありませんので、因果関係はわかりません。

しかし、安静時心拍数を下げることの恩恵を期待させる結果です。

 

 

安静時心拍数は、容易に観察できる健康のバロメーターとも言えます。

安静時心拍数が経時的に増加傾向を呈するのなら、リスクが上がる可能性があり、心身や生活を見直してみる機会にすると良いでしょう。

生活の中の行動を変えて(運動などを継続的に行って)、安静時心拍数が経時的に減少傾向を呈するのなら、リスク軽減のサインと解釈しましょう。

(なお、急に極端に心拍数が減った時(例えば80が40/分)は、不整脈の可能性がありますのでご相談ください)

気になることがありましたらご相談ください。

安静時心拍数の経時的変化” への3件のフィードバック

  1. こんにちは、現在22歳女です。2020年のGW明けに脱毛症になり、ミノキシジル2.5mgとスピロノラクトン25mgを8ヶ月服用していました。(脱毛の不安から未知のまま服用を始めてしまいました。)ですが2021.02頃から心臓に不快感を感じ、循環器内科を受信したところ、心臓エコー、レントゲン、心電図、ホルター心電図の全ての検査を行い、異常はないが一日の心拍数が12万回だから洞性頻脈という病名をつける必要はある、と言われました。(この時に薬はどちらも完全に辞めました。)2年前にもホルター心電図を検査していたのですが、その時も11万回を超えていたそうなので、あまり変わりは無いのでしょうか?
    また、その後心臓の不快感は落ち着いたように思いましたが、(かなり心の影響が体に出やすいので、過剰な心配だったのか?と思えた)、最近また動悸感などが気になり始めました。2020年の春頃からちょくちょく筋トレとランニングを行っていたのですが、ランニング時の心拍数がとても気になってしまいます。181m/分で走っていて心拍数が168は多いでしょうか?安静時の心拍数は70程です。

    1. あの様、ありがとうございます。お示しいただいた情報のみからの返答です。1日の心拍数が12万回ほどの人はたくさんいらっしゃいますし、11万回と大差はありません。ランニング時の心拍数168も異常ではありません。参考までに、年齢から算出する最大心拍数(簡易的)は220-年齢=2020-22=198/分です。あまり気にせずランニングを継続されると良いと思います。

      1. 洞性頻脈というワードが気になってしまい、ランニングに乗り気で無くなってしまっていたので、とても助かりました。ありがとうございます。

あの へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です